こんにちは!ベアです。
ベビーソファとして有名なバンボ(Bumbo)。
バンボを初めて購入するにあたって気になるのはこういうことではないでしょうか?

バンボを買おうと思ってるけど何歳(いつから)使えるんだろう?
まだ1歳にもなってないけど使えるのかな?
今回は、
『バンボ(Bumbo)がいつから使えるのか』
を解決します。
私自身バンボを使った経験がありますので、自身の体験も交えて説明します。
本記事ではこのような疑問を解決します。
・バンボ(Bumbo)がいつから使えるのか?
・どこで購入すればいいのか?
・気になるお値段について
バンボ(Bumbo)はいつから使える?


ではいきなりですが、いつから使えるのか結論になります。
首がすわる頃から
公式WEBショップの商品詳細には、以下で記載されています。
対象年齢:首が据わる頃〜14ヶ月頃
では、首が据わっていなかったらどうなのか?
そちらは「よくある質問」には以下で記載されています。
Q:首がすわる前から使用して良いのでしょうか?
A:首がしっかりすわってからご使用ください。
本当に首がすわる頃から使える?



でも本当に首がすわる頃から使えるの?
まだ自分で座ることもできないのに大丈夫なの?
初めてバンボを使うにあたって、首が据わったばかりの赤ちゃんが座れるのかどうか心配だと思います。
私自身も心配でしたが、実際使ってみると首が据わったばかりでしたが問題なく座れました。
ちなみに使ったのは、0歳5ヶ月でしたが、バンボに座らせるとびっくりするくらいおとなしくなり、安心して座らせることができました。
ずっと座らせておくことはできませんが、洗濯物を干したり・畳んだりなどのちょっとした作業の時にはうってつけです!
おすすめは、バンボの下にレジャーシートを敷いて、レジャーシートの上でバンボのプレートレイにご飯を置いてあげてお食事をする使い方です。
また、バンボはテーブルが別売り(『プレートレイ』)になっていて、合わせて購入することがおすすめです!
プレートレイがあると、おもちゃを乗せておくことができるので、ただ座らせておくよりも長くおとなしく座らせることができます。
プレートレイ、特に活躍したのがお食事です。
首がすわってくると赤ちゃん自身の手でとって食べることも増えてくるのですが、当然しっちゃかめっちゃかで汚れてしまいます。
バンボは汚れても簡単に拭き取れますし、レジャーシートを敷いているので床も汚れません。
実際に首が据わったばかり(0歳5ヶ月)でしっかり使えました。
バンボを安全に使うためのポイント
バンボは便利な反面、使い方に注意が必要です。
以下のポイントを押さえて、安全に利用しましょう。
- 床の上で使う:高い場所での使用は避け、転倒のリスクを最小限に抑えましょう。
- 目を離さない:赤ちゃんが突然動いて転倒する危険性を防ぐため、常に目を配ることが大切です。
- 長時間の使用を避ける:赤ちゃんの成長に悪影響を与えないよう、適度な使用時間を心掛けましょう。
口コミ調査(レビュー・評価)


気になる口コミです。
amazonと楽天で調査しました。
評価と口コミのポジティブ&ネガティブコメントを一部紹介します。
各オンラインショップ評価
amazon:星4.4(星5つ中)
楽天:星4.37(星5つ中)
両サイトともに、星4以上が約9割という状況なので、商品に対する満足度は非常に高いです。
ポジティブ口コミ
・バンボの上で暴れても大丈夫!転倒などはしません。
・座っている間に安心して家事ができる。
・部屋のインテリアの邪魔をせず、可愛い!
・ほんとにちゃんと座ってられるのですごい。
・思った以上に軽くて、片手でも運べる。
上記のようなコメントがとても多く、総合的に満足しているコメントが多い印象です。
特に、家事でちょっとだけ目を離したいときに大活躍しています。
ネガティブ口コミ
・太ももがムチムチで入らなかった
・使える期間が短かった(使っているときは満足)
初期不良的なコメントは除いています。
星4以上が9割なので低評価自体少なく、コメントを見ても初期不良的なコメント中心で、それ以外だと、上記のようなコメントくらいでした。
バンボはどこで買えるの?





そもそもバンボってどこで買えばいいの?
バンボが購入できる店を一部ご紹介します。
・ネット(オンライン)
・トイザらス
・ベビーザらス
・赤ちゃん本舗
・Birthday
※店舗によっては取り扱いがない場合がありますので、ご注意ください
住んでいる場所によっては、実店舗で気軽に購入するのは難しいと思います。
おすすめはamazonやネット(オンライン)です。
バンボは基本大きな割引がないので、どこで購入しても値段は大きく変わりません。
実店舗で購入すると持ち帰りの手間もあるので、手間もなくすぐに届くamazonで購入するのがいいと思います。
ちなみに、西松屋では売っていないので注意です。
値段・価格


バンボは主要なベビーソファとして、バンボベビーソファとバンボマルチシートの2種類があります。
他にも、トイレトレーニング用のイスや補助イスもありますが、ここでは人気モデルの2アイテムの値段を紹介します。
(Amazonでの値段)
1、バンボ ベビーソファ:¥6,582(税込)
2、バンボ マルチシート:¥9,900(税込)
バンボ ベビーソファがベーシックなアイテムです。
マルチシートの特徴は後述で説明いたします。
ベビーソファの価格は6,000円ほどですが、過去1年の価格を見ても、あまり価格が上下せず、6,000円前後となっています。
ちなみに、ベビーソファは、amazonのベビーローチェアカテゴリで、ベストセラー1位となっています。
バンボはこんな人におすすめ!


ここまで色々とバンボについて書いてきましたが、結論こんな人におすすめです。
・赤ちゃんの首がすわったけど、おすわりはまだできない
・少しの間赤ちゃんから目を離して作業をしたい
・育児が疲れたので少しだけ手を抜きたい(自分の時間を作りたい)
・離乳食を自分の手で食べさせたいけど、後処理(汚れ処理)を簡単にしたい
ちょっと目を離して自分の時間を作りたいという人は活用すべきです。
まとめ


長文読んでいただきありがとうございます。
【解決】バンボ(Bumbo)はいつから使える?は結論以下になります。
・バンボ(Bumbo)がいつから使えるのか?
→首が据わる頃から。私の場合は0歳5ヶ月から使えました。
・どこで購入すればいいのか?
→持ち帰る手間がないのでネットで購入がオススメ
・気になるお値段について
→ベビーソファ6,582円。マルチシート9,900円。
※個人差があるので、使える期間は人それぞれです。予めご理解ください。
首がすわってから使えるのですが、使えるのは14ヶ月くらいの期間になります。
これを短いと捉えるかはそれぞれですが、育児のストレスをいくらか軽減できるのでメリットの方が大きいです。
子育てにストレスが溜まっている方や、自分の時間を作りたいという方は、迷わず使いましょう。
ちなみに、ハーフバースデーや1歳の時に座らせて写真をとると可愛い写真が撮れますよ!
また、以下記事で内容が少しかぶる部分もありますが、更に詳細を説明しています。




(参考)紹介商品一覧
コメント